top of page

水出し緑茶などが好まれる季節になりました。淹れ方、持ち運び方など…安全に飲んでいただくためには

まず、淹れ方ですが、好みなど個人差がありますのであくまでも参考にしていただければと思います。



茶華10g~15g、水出し用ポットとそして水(ミネラルウオーター)を用意します。 


水出し用ポット等に茶葉を入れます。

フィルターがないポットの場合は茶葉をパックにいれてください。


②ポットにミネラルウォーターを適当量入れます。

水道水の場合は、煮沸してカルキ臭を飛ばせば更に美味しく淹れることができます。


冷蔵庫で3時間~4時間程度冷やせば完成!

茶葉により長さは異なります。



水出し緑茶のメリット



01.旨味と甘みが増す

お茶を低温で淹れると、カテキンの抽出が抑えられ、旨味成分のテアニンが多く溶け出します。そのため、苦味・渋みが少なく旨味が豊富なお茶ができあがります。


02.カフェインが少ない

冷たい水でお茶を入れると、カフェインの抽出が抑えられ、カフェインの量が少なくなります。


03.ビタミンCが豊富

ビタミンCは、水溶性なので水に溶けやすいですが、熱に弱い性質があります。 冷たい水で作る「水出し緑茶」は熱にさらされることなくしっかり抽出できます、


保管方法は、 水出し緑茶に限らず、自宅で作ったお茶は冷蔵で「2~3日以内」に飲み切ることを目安にするのが安全です。 これは、ミネラルウォーター・水道水どちらの場合も同じです。


お茶のあるくらし自由が丘は、農薬不使用の緑茶、ほうじ茶、番茶、紅茶を取り扱っております。

是非 お好みに合った水出し茶をお試しください!


お茶のあるくらし ONLINE SHOP

https://official.shop-ocha-life.jp/


bottom of page