「自由が丘」の由来にもなり「お茶のあるくらし」自由が丘店舗の斜め前にある男子校の自由ヶ丘学園の校舎に「2023年共学スタート」のバナーが掛かっていました。

以前“自由が丘より”で紹介させていただいたように、自由ヶ丘学園は1930年の創立で2030年に創立100周年を迎えます。自由が丘駅から徒歩7分くらいの所にあり、今は男子校ですが、ダイバーシティとグローバリゼーションの中で活躍できる教育の実施を2023年度からの共学化で推進されるようです。
「自由が丘」名称の由来となる、自由主義教育を掲げた自由ヶ丘学園。創立から82年を経て学園と共に自由が丘の街も変化し、今では自由が丘おしゃれ、自由が丘カフェ、スウィーツの街とか女性に人気の街の一つになっていて、更には自由が丘駅周辺の都市再開発も進んでいます。

自由ヶ丘学園の生徒さんが礼儀正しいことは前回お話しましたが、男子校であったが故に文化祭や行事などは自ずと太い声が届いてきます。 でも、次年度の文化祭の自由が丘喫茶店模擬店では、黄色い声の呼び込みが校内から聞こえてくるのではと思います。
お茶のあるくらし自由が丘は、南部鉄瓶で無農薬茶を試飲していただいているのですが、日本茶の良いところを若い世代にも伝えて行きたいと考えています。
