ご想像通りかもしれませんが、男女とも30%前後の方が、リモートワーク中にオンオフを切り替える方法、回答最多は「コーヒー、紅茶を飲む」です。 ストレッチ、音楽、着替えや散歩などがあとに続きます。

忙しい日もコーヒー、紅茶だけは飲むという方は多いのではないでしょうか。
また、日本茶ブームで緑茶、ほうじ茶、和紅茶なども、香ばしい香りやカフェインの効果から、仕事中の眠気覚ましやリフレッシュを目的とした愛飲者も多く、オンオフの切り替えに適していると言えそうです。
更には、リモートワークに切り替わったことをきっかけに、本格的なドリップコーヒーを入れたり、お茶を茶葉からじっくりと淹れたり、無農薬茶、有機栽培茶等素材にこだわるようになったという声も多く聞かれます。

お茶のあるくらし・自由が丘は、実は佐賀にサテライト拠点を置いたことから2018年からリモートワークを実践(?)しています。 当初は自由が丘と佐賀に拠点を置いて機能するのか不安でしたが、いまやニューノーマルです!
SDGs、サスティナブル・・・と新しい時代へのシフトが加速していますが、カラダに良く自然に優しいモノでご自宅ライフの上質な空間を演出できればと考えています。
佐賀に拠点を置くことで有田焼、伊万里焼の窯元さんともご縁をいただく事が出来ました。
コンセプトも、土は地球に還る素材ですのでばっちりSDGsです。
有田焼、伊万里焼の湯呑は限定数量につき(でも観賞用ではなく実用品です!)インターネットで販売していませんので、切り替えの上位に入っている散歩コースに自由が丘を入れていただき、お近くにお越しの際は 是非お店にお立ち寄りくださいませ。

無農薬茶、有機栽培茶を南部鉄瓶を使いゆったりできるカフェ&茶店気分で試飲もできます!